0475-82-2521

色合い変更
サイト内検索

整形外科

整形外科が扱うのは運動器(背骨、さまざまな関節、手、足)の障害や疾患です。地域の高齢化とともに運動器の症状を持つ方は増加しています。日常生活動作の悪化に直結することから、ひとりひとりの病態や生活状況にあわせた適切かつ専門的な治療が求められます。

当科では、脊椎脊髄疾患、関節疾患、スポーツ傷害や専門的な手術を要する疾患から、日常生活でのちょっとした不具合や骨粗鬆症を含めた加齢による各部位の疾患まで、最新の知識に基づいた適切な治療を提供いたします。

整形外科は常勤医8名と数名の非常勤医が在籍し、千葉大学病院整形外科を始めとした近隣病院と連携しての診療をはじめ、年間約800件程度の手術を行っております。

検査としてはレントゲン、CT、MRI、超音波、骨密度検査(躯幹骨DEXA)などがあります。また、治療としては、投薬やリハビリなどで良くならない方に対して、各種ブロック治療や手術治療を行います。誰でも手術を受けないで済めばそれに越したことはありませんが、手術でなければ治せない病気やケガがあるのも事実です。他院で治療しても良くならない方は是非、さんむ医療センターの整形外科までご相談ください。

整形外科 診療予定表

整形外科医師紹介

石川 哲大医師の顔写真です。

医務部長
石川 哲大

  • 千葉大学医学部臨床教授
  • 日本整形外科学会専門医・指導医
  • 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
  • 脊椎脊髄外科指導医
  • 日本スポーツ協会公認スポーツドクター
  • 医学博士
  • カリフォルニア大学サンディエゴ校留学
  • 千葉県ラグビーフットボール協会
    RWC医療安全対策特別委員会メディカルディレクター
  • 日本骨粗鬆症学会認定医
  • 城西国際大学非常勤講師
  • 公益財団法人 日本パラスポーツ協会公認
    パラスポーツ医
  • 千葉大学国際教養学部非常勤講師
葛城 穣医師の顔写真です。

医長
葛城 穣

  • 日本整形外科学会専門医
  • 城西国際大学非常勤講師

〈ひざの痛みと治療方法〉
ー高位脛骨骨切り術とはー

佐々木 康人医師の顔写真です。

医長
佐々木 康人

  • 日本整形外科学会専門医
  • 城西国際大学非常勤講師

医長
佐藤 淳

  • 日本整形外科学会専門医
  • 日本脊椎脊髄病学会指導医

主任医員
永井 春樹

主任医員
阿部 照

医員
髙橋 直弘

  • 緩和ケア研修会修了

医員
國安 夏希

  • 緩和ケア研修会修了
大田 光俊医師の顔写真です。

非常勤医師
大田 光俊

  • 日本整形外科学会専門医
  • 城西国際大学非常勤講師
大前 隆則医師の顔写真です。

非常勤医師
大前 隆則

  • 日本整形外科学会専門医
  • 日本整形外科学会リウマチ認定医
  • 日本リウマチ学会専門医
  • 日本リウマチ財団登録医
  • 城西国際大学非常勤講師

大前先生のインタビュー記事が掲載されました。
生活の質を上げるのが人工股関節置換術
筋肉を切らない手術で早期回復を!!
[人工関節ドットコム]

非常勤医師
鈴木 雅博

  • 日本整形外科学会専門医
  • 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医

非常勤医師
菅野 真彦

非常勤医師
伊藤 竜

非常勤医師
岩崎 龍太郎

非常勤医師
永嶌 優樹