- トップページ
- 入院のご案内
入院のご案内
ご入院される際
入院の際にご持参いただくもの
履物・下着・寝巻き・オムツ・ミルク等をご用意ください。
当院では院内感染の防止・衛生管理の徹底・ご家族の入院準備の負担を軽減するため、入院時に必要となるタオル・日用品を業者委託し、「入院セット」(有料)として提供しています。詳細は各病棟へお尋ねください。
寝巻き(病衣)は当院でもご用意しております。1日につき60円(消費税等別)となっております。入院費の請求の際、一緒にご請求させていただきます。
入院前から服用しているお薬の確認をしますので、現在服用しているお薬をすべてお持ちください。「お薬手帳」や「お薬説明書」がある場合は一緒にお持ちください。
また、診察券・健康保険証・子ども医療費助成受給券等をお持ちの場合はご持参ください。

入院申込書兼保証書について
患者様本人、診療費等支払者および連帯保証人の署名・捺印をお願いします。提出は、北棟1階総合受付窓口へ提出してください。(夜間・休日は救急受付にて承ります。)
連帯保証人につきましては、診療費等支払者とは別の方で、患者様本人と別世帯の独立の生計を営む身元確実な方をお願いいたします。なお、当院より確認をさせていただくことがありますので、ご了承ください。
各種承諾書について
手術・輸血・特殊検査等の治療を受ける方については承諾書が必要になります。
保険証の提示について
保険証及び各種医療証は、北棟1階の保険証確認窓口にて、月に一度、必ず確認させていただきます。
保険証などの確認ができない場合は、自費診療になることがありますので、ご了承ください。また、保険証などの記載事項(お名前・ご住所・電話番号など)に変更が生じる場合も事前にお申し出ください。
交通事故が原因で入院される方へ
交通事故が受傷の原因の場合
健康保険法上では原則自由診療となっております。入院後に、必ず当院医事課入院担当の説明を受けてください。
単独事故やひき逃げの場合
健康保険を使用することもできます。
労災保険の適用を受けられる方へ
仕事中・通勤途上に受傷した場合は、労災保険の適用となります。労災様式は、入院当月中に持参してください。持参できない場合は患者様の全額自己負担となります。
- 仕事中のけが:様式第5号(転院されてきた場合は様式第6号)
- 通勤途上のけが:様式第16号の3(転院されてきた場合は様式第16号の4)
ご不明な点は、医事課入院担当までお尋ねください。
患者様相談窓口について
当院では、担当の看護師が、患者様やそのご家族からの疾病に関する医学的な質問や生活上及び入院上の不安等様々なご相談をお受けしています。ご心配になることがありましたら、お気軽に相談室(北棟2階地域医療連携室内)をご利用ください。
相談時間
月曜日から金曜日 8:30〜17:15(祝日及び年末年始を除く)
ご相談は無料です。また、ご相談にあたっての秘密は厳守いたします。
退院について
医師の診断により退院が決まりましたら、病棟にて退院手続きをし、北棟1階会計受付に退院確認書を提出し、会計窓口で入院費用等全額の清算を済ませてください。清算後、会計担当者より退院確認書を受け取り、ナースステーションにお出しください。
なお、退院時の請求書は退院時間に間に合うように作成いたしますが、伝票整理の関係等により退院後に追加請求させていただくこともありますのでご了承ください。領収書および明細書の再発行はいたしかねますので、大切に保管してください。
退院会計について不明な点がございましたら、医事課入院担当までご相談ください。

医療福祉相談業務について
当院の地域医療連携室では、医療ソーシャルワーカー(医療相談員)が、患者様やそのご家族からの様々なご相談をお受けしています。例えば、医療費や生活費などの経済的な問題、療養生活上の不安や退院後の生活についての心配をお聞きし、一緒に考えます。また、その中で必要ないろいろな制度、サービスの利用調整や、他機関・他施設との連絡調整を必要に応じて行わせていただきますので、北棟2階地域医療連携室までお越しください。
相談時間
月曜日から金曜日 8:30〜17:15(祝日及び年末年始を除く)
ご相談は無料です。また、ご相談にあたっての秘密は厳守いたします。